肘関節医療の
未来を拓く

日本肘関節学会について

日本肘関節学会は、世界唯一の肘関節に特化した学会として、
未来の肘関節医療を創造するため、研究、教育、啓発活動を通じ、
最新の知見と技術を提供しています。

肘関節医療の
未来を拓く

日本肘関節学会について

日本肘関節学会は、世界唯一の肘関節に特化した学会として、
未来の肘関節医療を創造するため、研究、教育、啓発活動を通じ、
最新の知見と技術を提供しています。

肘関節医療の
未来を拓く

日本肘関節学会について

日本肘関節学会は、世界唯一の肘関節に特化した学会として、
未来の肘関節医療を創造するため、研究、教育、啓発活動を通じ、
最新の知見と技術を提供しています。

学会事務局移管のご案内

2025年4月1日より、当学会事務局を、現在の株式会社アイ・エス・エスから 株式会社国際文献社に移管いたします。
4月1日(火)以降の連絡先は下記の通りです。

(新事務所)
〒162-0801 東京都新宿区山吹町358-5
(株)国際文献社
E-mail:(事務局)jes-post@as.bunken.co.jp
    (編集事務局)jes-edit@je.bunken.co.jp

会員の皆様には、この度の事務局委託先変更によりご不便を おかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

お知らせ

2025/03/28
第32巻(2025年度)の論文投稿締め切り日は、2025年5月15日です。
2025/03/28
「学会論文賞(柏木大治賞、工藤洋賞)」募集要項 が掲載されました。
2025/03/28
2026年3月KSES(韓国肩肘学会)Traveling Fellow の募集を開始しました。
2025/03/14
ホームページをリニューアル致しました。
2025/02/20
2/21(金)正午より後期参加登録を開始いたします。奮ってご参加ください。
2025/01/16
1/20(月)より第37回日本肘関節学会学術集会 参加登録を開始いたします。
多数の皆様のご参加をお待ちしております。
2024/10/01
2025年度 新評議員推薦の公示
2024/08/19
Englishページを公開致しました。
2024/08/19
2024年度学術研究プロジェクトの募集を開始いたしました。
2024/06/07
第5回カダバーワークショップの2次募集を開始いたしました。
2024/05/10
第37回日本肘関節学会学術集会HPが公開されました。
2024/05/02
第5回カダバーワークショップの募集を開始いたしました。
2024/05/02
第31巻(2024年度)の論文投稿締め切り日が、2024年5月13日に延長になりました。
2024/03/28
第31巻(2024年度)の論文投稿締め切り日は、2024年5月2日です。
2023/10/27
「学会論文賞(柏木大治賞、工藤洋賞)」の創設のお知らせ
2023/10/02
2024年度 新評議員推薦の公示
2023/08/08
2024年3月KSES(韓国肩肘学会)Traveling Fellow の募集を開始しました。
2023/04/03
第30巻(2023年度)の論文投稿締め切り日が、2023年4月18日に延長になりました。
2023/03/02
第30巻(2023年度)の論文投稿締め切り日は、2023年4月4日です。
2022/12/16
日本肘関節学会雑誌第29巻が公開になりました。
2022/11/24
2023年度 新評議員推薦の公示
2022/08/16
2022年度学術研究プロジェクトの募集を開始いたしました
2022/07/11
第35回日本肘関節学会学術集会の演題募集は8月9日から開始します。
2022/04/01
ホームページをリニューアルしました。
2022/02/14
第35回日本肘関節学会学術集会HPが公開されました。
2021/11/26
日本肘関節学会雑誌第28巻が公開になりました。

学術集会のご案内

第37回日本肘関節学会学術集会

会長
今谷 潤也(岡山済生会総合病院)
会期
2025年3月14日(金)・15日(土)
3月25日(火)正午~4月15日(火)正午までオンデマンド配信中
会場
岡山コンベンションセンター
学術集会URL
https://www.kwcs.jp/elbow2025/index.html

第38回日本肘関節学会学術集会

会長
伊藤 宣 (倉敷中央病院整形外科)
会期
2026年3月13日(金)・14日(土)
会場
京都テルサ
学術集会URL
https://cs-oto3.com/elbow2026/

理事長挨拶

入会・申請のご案内

日本肘関節学会は、肘関節領域の専門家が集い、最先端の知見と技術を探求する学会です。
学術集会、ワークショップ、学会誌などを通じて活発な情報交換と人材育成を促進し、肘関節医療の向上に貢献しています。
医師、研究者、理学療法士、作業療法士など、肘関節に関わるあらゆる専門家の参加を歓迎いたします。